塾長紹介
塾長紹介
こんにちは、高崎国語塾彩の塾長の蓮です!
私は大学1年生の夏、大手進学塾で国語の非常勤講師として指導を始めました。その後、大学卒業後は個人塾の教室長を任され、100人以上の生徒を指導する教室を運営。同時に、学習困難者の指導にも取り組み、一人ひとりの成長に向き合う姿勢を学びました。さらに、別の個人塾の立ち上げに携わり塾長として活動。その間、千葉学習塾協同組合の理事にも就任し、子どもたちの学力向上と進路実現に力を注ぎました。
2007年には「自分の理想の塾を作りたい」との思いで、生まれ育った埼玉県内で個人塾を開校。その後も埼玉県私塾協同組合の理事を務めながら、生徒一人ひとりの成長を支える指導を続けました。実は専門は英語ですが、国語の重要性を強く感じ、特に記述力や読解力を重視した国語の指導に力を注いできました。2015年には教育に関する書籍『全国実力派の塾長が語る100の学習法』の執筆にも参加し、国語の学習法についても紹介しています。
なぜ高崎で国語専門塾を?
実は私、埼玉県本庄市の出身ですが、幼い頃から「遊びに行く」といえば群馬、特に高崎が定番でした。最近は高崎まつりや高崎マーチングフェスティバルには毎年のように訪れ、箕輪城や達磨寺といった高崎の名所も大好きで、休日にはよく足を運びます。高崎オーパで買い物をしたり、焼きまんじゅうを食べてほっこりしたりと私の定番コースです。
そんなふうに、高崎は幼少期から生活の一部であり、今でも「地元のように」親しみを感じる場所です。この街の人々に「国語の力で役に立ちたい」と考えたのが、今回の高崎国語塾彩の開校につながりました。
高崎の皆さまと一緒に、読解力や表現力を育む国語の学びを深めていけることを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします!
【塾長からのメッセージ】
国語は、私たちが日常的に使っている言語です。そのため、「日本語を話せるなら国語もできる」と思い込んでしまうことが多いかもしれません。
しかし、学校のテストでは、「答えに自信が持てない」「なんとなくこれかなと思うけど迷う」「選択肢で悩む」といったことがよく起こります。これは、国語の問題を解くには、ただ文章を読むだけではなく、正確に理解し、的確に答えるための考え方や手順を身につける必要があるからです。
私たちの生活には、交通ルールやスポーツのルール、ゲームのルールなど、さまざまなルールや手順があります。国語の問題も、文章をどう読むか、どう答えを導き出すかという「方法」を理解することで、着実に得点できるようになります。ですが、学校ではその具体的な「方法」を教わる機会が少ないため、なんとなく解いてしまい、点数が伸び悩むことが多いのです。
また、国語の点数が良い生徒でも、実際には感覚的に解いている場合が多く、これを「どう教えるか」がわからないという状況も珍しくありません。そのため、「国語はセンスが必要だ」「素質の問題だ」と感じてしまうことがあるのです。
しかし、ご心配は無用です!
国語以外の教科で高得点を取れている生徒や、普段の生活で普通に文章を読めている生徒であれば、適切な方法を学ぶことで必ず点数は伸びます。高崎国語塾彩では、生徒一人ひとりの状況を丁寧に確認し、語彙力や文法、文章の要点をつかむ力、記述力など、基礎からしっかり指導します。そして、文章を正確に読み解くための「考え方」と「練習」を通じて、国語を得点源にする力を養います。
特に、他の教科が得意な生徒ほど、国語の成績向上が早く実感できる傾向があります。これまでの「なんとなくで読む」方法から卒業し、段階的に国語力を伸ばしていきましょう。
高崎国語塾彩では、基礎から応用まで、生徒一人ひとりに合った指導を行い、目標達成を全力でサポートします。まずは体験授業で、国語へのアプローチが変わる感覚を実感してみてください!
◆著書紹介◆
共著ですが、以下の書籍に国語の勉強法などを執筆しております。
「全国実力派の塾長が語る100に学習法」(エール出版社)