塾長ブログ
音読が読解力を劇的に伸ばす!高崎国語塾彩が教える家庭学習のコツ
高崎国語塾彩では、国語の読解方法や解法を指導し、練習していきます。塾で学んだ読解のルールは自宅でも練習できますが、そうではない場合、家でできることとして最もおすすめしたいのが「音読」です。
音読は小学校の宿題で出ることも多く、特に低学年のうちは一生懸命に取り組む生徒が多いものです。しかし、学年が上がるにつれて、音読をしなくなってしまうのが現実ではないでしょうか。
では、国語の音読には意味がないのでしょうか? 実はその逆で、音読には非常に多くの効果があります。
音読の効果とは?
1. 語彙力が高まる
声に出して読むことで、漢字や語句、文章の切れ目を意識するようになります。視覚で文字を追い、聴覚で自分の声を聞くことで、理解力や読み取る力が自然と養われ、これらの力は読解力に直結します。
2. 脳が活性化し、記憶力・思考力が向上する
音読は脳に良い刺激を与え、記憶力・思考力・判断力を高めると言われています。黙読では理解しにくかった文章も、声に出して読むことで理解しやすくなることを経験したことはありませんか?
3. 黙読のスピードが向上する
音読を繰り返すことで、文章の構造や切れ目を理解する習慣がつきます。その結果、黙読のスピードも自然と速くなります。
効果的な音読のポイント
音読の効果を最大化するためには、以下のポイントを意識しましょう。
・声をしっかり出す:小さな声ではなく、普通の声の大きさで読むこと。
・毎日続ける:夜寝る前や朝学校に行く前など、習慣化することが大切です。
・文章を変える:同じ文章ばかりではなく、時々変えて読むことでより効果が高まります。
小学生は自然なスピードで構いませんが、中学生になったら少し速く読むことを意識するとよいでしょう。急激にスピードを上げる必要はなく、少しずつ速くしていくことで脳への刺激が大きくなり、学習効果が高まります。
保護者の方へのアドバイス
お子さんが音読をしているとき、間違いや読み違えを指摘したくなるかもしれませんが、叱るのは禁物です。大切なのは「音読を楽しいと思えること」。
音読後には、できたことを褒め、良かった点を伝えてあげましょう。そうすることで、お子さんは自信を持ち、音読を続けるモチベーションにつながります。
受験を考えているお子さんには特におすすめ
中学受験を目指す場合、ニュースや時事問題を題材にした音読もおすすめです。新聞記事や時事問題を扱った問題集を使えば、知識の習得と読解力の向上を同時に図ることができます。
高崎高校・高崎女子高校・前橋高校・前橋女子高校を目指すなら、音読を習慣化することが大きな武器になります。基礎基本の学力の土台をしっかり築くことが、後の学習に大きく活きてくるからです。
また、音読は英語学習にも非常に効果的です。国語だけでなく、英語でも積極的に音読を取り入れていきましょう。
音読はシンプルですが、学力向上に絶大な効果を発揮する最強の学習法です。ぜひ、日々の学習に音読を取り入れてみてください。