高崎国語塾 彩(いろどり)

高崎市の国語専門個別指導塾「高崎国語塾 彩(いろどり)」
小学4年生から高校3年生までを対象に、一人ひとりに合わせた指導を行います。
「国語の苦手を克服したい」「得意科目にして受験を成功させたい」そんな生徒を全力でサポート!
中学受験や上位高校受験、中堅以上の大学受験で高得点を目指すための専門的な指導で、読解力・語彙力・記述力をバランスよく鍛えます。
少人数制個別指導で、確かな成績アップをお約束します。

言葉に彩りを。未来に広がりを
~国語の力で人生に彩りを

塾長ブログ

2025-08-04 23:42:00

【夏休み後半からでも間に合う!】2学期の成績を上げる国語学習法

高崎市・前橋市の保護者さまへ

高崎国語塾 彩が伝える「今からの巻き返し術」

 

「夏休み、気づけばもう中盤。何もできていない…」
「読書感想文や宿題の作文もまだ手付かず」
「2学期は成績を上げたいけれど、今からでも大丈夫?」

 

高崎市・前橋市の小中高校生の保護者の皆さま、そんな不安を感じていませんか?
安心してください。夏休み後半からでも、国語力を効果的に伸ばす方法はあります。

 

✅ 国語のつまずきは「目に見えにくい」からこそ、早めの対策を

成績が思うように上がらない原因は、「読めていない」「理解できていない」ことが多いのです。
実際に、以下のようなケースが頻発しています:

・問題文の条件を読み違える

・説明文が「読んだつもり」になっている

・語彙が足りず、内容がぼやけてしまう

これは「基礎的な読解力の不足」によって起こる現象です。
特に、2学期は1学期以上に教科書の文章の内容が難しいものが多く、記述問題や読解問題の難易度が上がるため、夏休み中の対策がそのまま成績に直結します

 

💡 まだ間に合う!2学期の成績を上げる国語学習法【3選】

1. 問題文の問いに注目する「読み方」を身につける

→ 問い(「なぜ」「どのように」など)に線を引き、設問の意図を正確にとらえる練習。

2. 語彙を「調べて終わり」にしない

→ 分からない言葉は辞書で調べて使ってみる。語彙は「使って」こそ身につきます。

3. 短い文章で「自分の意見を書く」練習をする

→ 5〜10行程度でもいいので、「なぜそう思うか」を書く練習を積み、記述力UP。

 

✍️ これが高崎国語塾 彩の指導です

高崎国語塾 彩では、このような「本質的な国語力」を少人数制・個別指導でじっくり育てます。
お子さま一人ひとりの「読めない原因」「書けない理由」に向き合い、表面的なテクニックではない国語の力を身につけるお手伝いをしています。

・国語専門塾ならではの精度の高い指導

・週1回・個別対応で、負担が少なく効果は大きく

・高崎市・前橋市からもアクセスしやすい場所で体験授業実施中

 

📌 こんなお子さんにおすすめです

・読書はしているのに、国語の点数が伸びない

・問題文をちゃんと読んでいるのに、いつも的外れな答えに

・自分の意見を書くのが苦手

・他教科の文章問題も苦手(数学の文章題・理科の記述など)

 

📞 今なら夏休み中の体験授業を受付中!

高崎国語塾 彩では、2学期に向けた体験授業や個別相談を夏休み後半も継続受付中です。
お子さまの「読む力」「書く力」を伸ばす第一歩として、まずは無料で授業を体験してみませんか?

✅国語専門のプロによる的確なアドバイス

✅ 無理な勧誘なし。安心してご相談ください

✅ 高崎市・前橋市からも通塾・オンライン受講可能です

 

「うちの子、大丈夫かな?」と思ったら、今すぐご相談ください

「読めていない」「書けない」ことに、本人も気づいていないことがあります。
2学期からの巻き返しは今がチャンスです。夏休み後半、少しの時間で大きな差がつきます。

 

🔽お問い合わせ・資料請求お待ちしております。

 

 

高崎国語塾 彩

 塾長: 蓮 克彦(はす かつひこ)

2025-07-22 18:23:00

夏休みこそ生活リズムが学力の分かれ道!高崎の中高生が実践すべき効果的な夏の過ごし方

夏休みが始まりました。

中学生や高校生は部活動の毎日、という人もいるのではないでしょうか?小学生も習いごとやクラブチームなどで忙しいでしょう。また、学校の宿題もたくさん出て、「いやだなぁ」となっている人も多いかもしれません。

中学3年生や高校3年生は受験も近づき、いよいよ大事な夏休み。この長い夏休みの使い方がその先を決めるといっても過言ではありませんね。

 

なぜ夏休みの生活リズムが学力に直結するのか

1学期の復習をすることがメインになりますが、その学習の土台となるのが生活習慣です。

実は、1年でもっとも生活リズムが乱れがちな夏休み。ここが乱れてしまうと学力低下にもつながってしまう恐れがあります。

 

睡眠の質が記憶の定着を左右する

夜更かしをして朝遅く起きる生活では、脳の記憶整理機能が十分に働きません。

質の良い睡眠は、その日に学習した内容を長期記憶に変換する重要な時間。規則正しい睡眠リズムを保つことで、勉強の効果が格段に上がります。

 

食事のリズムが集中力を決める

朝食を抜いたり、食事時間がバラバラになったりすると、血糖値の変動が激しくなり、集中力が持続しません。

特に国語の読解問題や長文問題に取り組む際は、安定した集中力が不可欠です。

 

適度な運動が学習効率をアップ

受験生の皆さんは勉強に集中していることと思いますが、運動不足になりがちです。実は適度な運動を取り入れることで、脳の血流が改善され、より効率よく学習できるようになります。

 

要注意!夏休みにありがちな悪習慣

スマホばかり、ゲームばかり、寝てばかりの生活ではいけません。この生活リズムは、一度崩れるとなかなか戻らないため、夏休みが始まった今、しっかりと死守することが重要です。

特に高崎市内の中高生の皆さん、2学期が始まってから「夏休み前よりも成績が下がった」ということにならないよう、今から意識的に生活リズムを整えましょう。

 

高崎国語塾彩が提案する夏休みの理想的な過ごし方

当塾では、夏休み中も通常授業を行っております。規則正しい塾への通学が、自然と生活リズムを整える効果も期待できます。

 

夏休みの学習ポイント

  • 朝の時間を有効活用:涼しい朝の時間帯に集中的な学習を
  • 定期的な復習:1学期の内容をしっかりと定着させる
  • 国語力の底上げ:すべての教科の基礎となる読解力を強化

 

保護者の皆様へのお願い

夏休みが始まった今、保護者の皆様にも生活リズムの管理をサポートしていただきたく、よろしくお願い申し上げます。

お子様の学習面でのご相談がございましたら、いつでもお気軽にお声かけください。

 

体験授業・資料請求について

高崎国語塾彩では、夏休み期間中も体験授業を実施しております。また、資料請求も随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

夏休みは長いようで短いもの。この貴重な時間を有効活用して、2学期に向けて確実なステップアップを図りましょう。

2025-07-15 16:47:00

全国学力テスト結果が物語る「記述力」の深刻な課題

 

先日発表された2025年度全国学力テストの結果で、中学校国語の記述式問題の正答率が驚きの25.6%という数字を記録しました。

これは昨年度と比較して20.5ポイントも下落し、選択式(64.2%)や短答式(73.8%)との大きな差が明らかになりました。

さらに深刻なのは、文章を読んで「自分の考えとその理由」を書く問題では、無解答率が27.7%にも達したことです。

 

なぜ記述式問題がこれほど困難なのか

この結果を見て、改めて記述力の重要性を実感しています。

記述式問題が困難な理由は、単に「知識を覚えているか」を問うのではなく、「考えを整理し、論理的に表現する力」を求められるからです。

選択式や短答式であれば、部分的な理解でも正解にたどり着けることがあります。しかし記述式では、以下のような複合的な能力が必要となります:

  • 読解力 - 文章の内容を正確に理解する
  • 思考力 - 問われていることを的確に把握し、自分なりの考えを持つ
  • 表現力 - 考えを相手に分かりやすく伝える文章にまとめる
  • 構成力 - 論理的な順序で文章を組み立てる

 

無解答率の高さが示すもの

特に注目すべきは、約3割の生徒が問題を見て「答えを書かない」という選択をしていることです。

これは単なる「分からない」以上の問題を示しています。

多くの生徒が記述問題に対して「どう書けばよいか分からない」「間違いを恐れて書けない」という心理的な壁を感じているのではないでしょうか。

これは、普段の学習において記述練習の機会が不足していることの表れでもあります。

 

高崎国語塾彩が大切にしていること

当塾では、この記述力の向上を最重要課題として位置づけています。私たちの指導方針は以下の通りです:

1. 「書く恐怖」を取り除く

まずは「完璧でなくても、とにかく書いてみる」という姿勢を育てます。間違いを恐れずに自分の考えを表現することから始めます。

2. 段階的な指導

いきなり長文を書かせるのではなく、一文から始めて、徐々に文章量を増やしていきます。小さな成功体験を積み重ねることで、記述への自信を培います。

3. 型の習得

「型」を身につけることで、考えを整理しやすくなります。「結論→理由→具体例→まとめ」といった基本的な構成パターンを練習します。

4. 個別フィードバック

一人ひとりの記述に対して、丁寧な添削とアドバイスを行います。「どこが良かったか」「どう改善できるか」を具体的に伝えます。

 

記述力は一朝一夕では身につかない

今回の学力テスト結果は、記述力の育成がいかに重要で、かつ困難な課題であるかを示しています。しかし、適切な指導と継続的な練習によって、必ず向上させることができる能力でもあります。

記述力は、学力テストだけでなく、高校受験、大学受験、そして社会に出てからも必要とされる「一生もの」の力です。今この時期に記述力の基礎をしっかりと築くことが、お子さまの将来にとって何よりの財産となるでしょう。

 

保護者の皆様へ

もしお子さまが記述問題を苦手としているなら、それは決して珍しいことではありません。全国的に見ても、多くの中学生が同じ課題を抱えています。

大切なのは、この課題と向き合い、継続的に取り組むことです。

高崎国語塾彩では、一人ひとりの「書く力」を丁寧に育てていきます。

お子さまの国語力向上について、ぜひ一度ご相談ください。

 

高崎国語塾彩
記述力向上のための専門指導を行っています。
無料体験授業も実施中です。お気軽にお問い合わせください。

2025-06-25 17:35:00

【国語でお悩みの保護者様へ】高崎国語塾彩があなたのお子さまの国語力をしっかりサポートします

こんにちは。高崎国語塾彩の塾長です。

「国語ってどう勉強すればいいのかわからない」「国語はセンスだから仕方ない」「本が嫌いで読めるようにならない」「文法が意味不明」――

そんなお子さまの国語の悩みをお持ちの保護者の方は多いのではないでしょうか。 また、他の教科はよいのに国語だけが足を引っ張っている、そんな上位のお子さまの悩みもよく聞きます。

 

高崎国語塾彩は、高崎市・前橋市の国語専門塾として、28年の指導経験を持つ塾長が全生徒の答案を一つひとつ丁寧に添削しながら、学習指示やアドバイスを行っています。

記述問題が得意に、文法が得意に、そして国語が得点源になるように指導しています。

まだ店舗はありませんが、高崎駅から徒歩数分の貸会議室で確かな指導を行っています。

現在は火曜日と土曜日の指導で、週1回の通塾が基本です。

 

体験授業は随時受け付けておりますので、ぜひ一度お子さまに「国語ってこうやって読むんだな」という新たな発見を体験していただきたいと思います。

入塾金や施設費は一切かかりません。必要なのは毎月の授業料と年に1度の教材費のみです。わかりにくい費用は一切ありませんのでご安心ください。 また、高崎国語塾彩の運営は、開校19年目の深谷市の彩北進学塾が行っておりますので、信頼してお任せいただけます。

 

国語でお悩みの方、ぜひお気軽にお問い合わせください。お子さまの国語力アップを全力でサポートいたします。

 

塾ブログは週に3~4回更新しております。学習方法などがメインとなりますので、ぜひご一読ください。

 

◆体験授業のお問い合わせはこちら

◆資料請求その他お問合せはこちら

2025-06-22 19:10:00

受験期の学校選び、成功の鍵は「肌で感じる体験」と「親子での対話」!

こんにちは。高崎国語塾 彩の塾長です。

中学受験や高校受験を控えるお子さんを持つ保護者の皆様にとって、志望校選びは大きな悩みの一つではないでしょうか。「どこの学校がいいんだろう?」「うちの子に合う学校って?」といったお声は、この時期特に多く聞かれます。

成績や学校名だけで志望校を決めるのは、正直なところ「論外」です。

お子さんが毎日通うことになる場所だからこそ、「実際に足を運び、肌で感じる」ことの重要性を、高崎国語塾 彩は強くお勧めしています。

 

受験期の学校選び、なぜ「体験」が重要なのか?

これからの時期、各学校で開催されるオープンスクール、学校説明会、相談会、そして文化祭といったイベントには、ぜひ積極的に参加してみましょう。これらの機会は、パンフレットやウェブサイトだけでは決して分からない、「生の情報」を得るための貴重なチャンスです。

 

チェックしたいポイントはたくさんあります。

・学校の雰囲気・校風:実際に校舎を歩き、生徒たちの様子を見ることで、その学校が持つ独自の空気を感じ取れます。

・先生たちの様子:説明会での話し方や、生徒との接し方から、どんな先生がいるのかが見えてきます。

・在校生の様子:いきいきと活動しているか、笑顔が多いか、挨拶はどうかなど、生徒たちの表情や行動は、学校の「今」を映し出します。特に文化祭は、生徒たちの自主性やエネルギーを感じる絶好の機会です。

・設備・環境:教室や体育館、図書室、食堂などの設備はどうか。お子さんが6年間(または3年間)を過ごす場所として、快適かどうか確認しましょう。

・通学時間・方法:実際に家から学校まで行ってみて、無理のない通学経路か、交通手段はどうかなども確認しておくべきです。

特に中学や私立の高校やは、それぞれが強い個性を持っています。偏差値やカリキュラムだけでなく、「お子さんとの相性」が非常に大切になります。肌で感じることで、「この学校なら、うちの子は楽しく通えそう!」「この雰囲気は合わないかも…」といった直感も生まれるはずです。

 

大切なのは「バランス」と「お子さん自身の気持ち」

もちろん、あちこちの学校に出かけすぎて、お子さんの学習がおろそかになってしまったり、逆に悩みすぎて落ち着かなくなってしまったりしては本末転倒です。

多くの情報を得ることは大切ですが、無理のない範囲で計画的に参加しましょう。そして、最も重要なのは、最終的に「お子さん自身の行きたい気持ち」を大切にすることです。

保護者の方の言葉は、お子さんの進路に大きな影響を与えます。

たくさん情報を提供し、一緒に考える中で、お子さん自身が「ここに行きたい!」と思える学校を見つけられるようサポートしてあげてください。

 

国語の学習面は、高崎国語塾 彩にお任せください!

「学校選びも大切だけど、目の前の学習も心配…」

そうお考えの保護者の皆様、ご安心ください。中学受験・高校受験の国語対策は、高崎国語塾 彩にお任せください!

私たちは、お子さんの「どう読むか」「どう答えるか」といった読解・記述力はもちろん、「文法」「語句」といった基礎力まで、一人ひとりに合わせた丁寧な指導に自信があります。

国語は、算数や理科、社会といった他の教科の読解力や記述力にも大きく影響する「全教科の土台」となる科目です。

小学生のうちに正しい学習法を身につけることが、受験、そしてその先の大学入試や社会に出てからも役立つ「一生モノの国語力」を育むことにつながります。

 

「国語に不安がある」「算数の文章題でつまずく原因は読解力かも?」といったお悩みがあれば、どんなことでもお気軽にご相談ください。

高崎市・前橋市にお住まいの皆様からの資料請求や体験授業のお申し込みを心よりお待ちしております。

1 2 3 4 5 6 7
2025.08.06 Wednesday