塾長ブログ
小学校の国語テストで80点は危険?本当の国語力を見極めるポイント
「うちの子、国語はそこそこできるみたい。80点くらい取れてるし、大丈夫かな?」
そう思っていませんか?
実は、小学校の国語のテストで高得点を取っていても、本当の国語力が身についているとは限りません。特に、中学受験を考えているご家庭では、「学校のテストで100点を取るのは当たり前で、むしろ外部のテストで力を確認するべき」と言われるほどです。
では、小学校の国語テストがどのような特徴を持ち、なぜそれだけでは安心できないのかを詳しく見ていきましょう。
1. 小学校の国語のテストは「単元テスト」だから高得点が取りやすい
小学校の国語のテストは、ほとんどが 「単元テスト」 です。
つまり、習ったばかりの内容を確認するもの なので、覚えているうちに解くことができます。
また、国語の問題の多くは 「本文から抜き出せば答えになる」 という形式が多いため、
・文章全体をしっかり理解していなくても、
・「なんとなく合いそうな部分」を抜き出せば、 正解になってしまうことがよくあります。
そのため、80点や85点を取っていても 「きちんとした読解方法が身についている」とは言えません。実際に、実力テストや外部の模試になると点数がガクッと下がる子が多いのはこのためです。
2. 100点を取っていても本当に読めているとは限らない
「うちの子、100点を取っているから国語は問題ない!」と思っている場合も、要注意です。
実際、100点を取っているお子さんに 「このお話、どんな話だった?」と聞いてみると、意外と説明できないことが多い んです。
これは、小学校の国語のテストが 「解くこと」には慣れていても、「読んで理解する力」を鍛えるものではない からです。特に、次のような場合は要チェックです。
✅ 本文を読まずに、問題文の答えの場所を探しているだけ
✅ 文章の背景や登場人物の気持ちを深く考えずに答えている
✅ 「読める」けれど「考えながら読む」ことができていない
この状態だと、中学受験や高校受験で出てくる 「初めて読む文章」 に対応できません。
3. 実力テストでガクッと点が下がるのは「読解力不足」だから
小学校の国語のテストではそこそこ取れていたのに、
・中学受験の模試
・中学校の実力テスト
・高校受験の過去問
などに挑戦すると、急に点数が取れなくなる…というケースは非常に多いです。
これは、 「初めて読む文章に対応する力」が身についていない からです。
✅ 学校のテストでは見たことがある文章だから解けていただけ
✅ 問題のパターンが決まっていたので、対策なしでも点が取れていた
✅ 文章全体を読んで考える経験が不足していた
こうした状態で中学生になると、急に「国語ができない…!」と感じるようになってしまいます。
4. 中学受験を考えているなら「外部のテスト」で確認しよう
もし 中学受験を考えている場合、
✅ 学校の国語のテストで100点を取るのは当然
✅ むしろ 「外部の模試」や「実力テスト」でどれくらい取れるかが重要
と言われています。
なぜなら、受験本番では 「初めて読む長文を、短時間で正確に理解し、正しく答える力」 が必要だからです。
学校のテストで良い点を取っているからといって油断していると、
・「模試で思ったよりも点が取れなかった…」
・「このままで受験に対応できるの?」 と焦ることになります。
特に 高崎市で中学受験を考えているご家庭 は、学校のテスト以外で読解力を鍛える場を持つことが重要 です。
5. 読解力をつけるには「早めの対策」がカギ!
「でも、うちの子は小学生だからまだ大丈夫…」と思っていませんか?
実は、 国語の読解力は短期間では身につきません。
✅ 「なんとなく読んで答えを探す」クセがついていると、修正に時間がかかる
✅ 文章を深く理解する習慣をつけるには、小学生のうちからの積み重ねが大事
✅ 「中学生になったらやればいい」では間に合わない
だからこそ、「今から読解力を鍛える習慣をつける」ことがとても重要 なのです。
6. 高崎国語塾彩で「本当の読解力」を鍛えませんか?
高崎国語塾彩では、
✅ 初めて読む文章に対応する読解力 を鍛える
✅ 中学受験・高校受験で点が取れる国語力 を身につける
✅ 長文を読む力+記述力も強化
といった指導を行います。
「うちの子、本当に国語ができているのかな?」と不安を感じたら、ぜひ一度 体験授業 にお越しください。
▶ 高崎国語塾彩の体験授業は【こちら】から!
小学生のうちから、本当に役立つ「読解力」を鍛えていきましょう!