高崎国語塾 彩(いろどり)

高崎市の国語専門個別指導塾「高崎国語塾 彩(いろどり)」
小学4年生から高校3年生までを対象に、一人ひとりに合わせた指導を行います。
「国語の苦手を克服したい」「得意科目にして受験を成功させたい」そんな生徒を全力でサポート!
中学受験や上位高校受験、中堅以上の大学受験で高得点を目指すための専門的な指導で、読解力・語彙力・記述力をバランスよく鍛えます。
少人数制個別指導で、確かな成績アップをお約束します。

言葉に彩りを。未来に広がりを
~国語の力で人生に彩りを

塾長ブログ

2025-07-14 20:19:00

高校入試国語|古典(古文・漢文)で確実に得点する3つのポイント

こんにちは、高崎国語塾彩の塾長の蓮です。

「国語の他の分野はそこそこできるのに、古典だけは全然わからない…」 「古文を読んでも、何が書いてあるのかさっぱり理解できない」

このような悩みを抱えている中学生は非常に多いです。実際、当塾にも古典に苦手意識を持つ生徒がたくさん通っています。

しかし、古典は正しいアプローチで学習すれば、必ず得点源にできる分野です。今回は、高校入試で古典を確実に得点するための3つのポイントをお伝えします。

 

 

古典が苦手な中学生の共通点

まず、古典が苦手な生徒に共通する問題点を見てみましょう。

1. 現代文のように「なんとなく」読もうとしている 古文は現代文とは全く異なる言語です。「なんとなく意味が分かるだろう」という感覚で読んでも、正確な理解は不可能です。

2. 基礎知識が不足している 歴史的仮名遣いや古文単語、文法知識なしに古文を読もうとするのは、英語の単語や文法を知らずに英文を読むようなものです。

3. 「誰がどうする」を把握していない 古文では主語が省略されることが多く、動作主と述語の関係を正確に追えていない生徒が大半です。

 

 

古典で確実に得点する3つのポイント

 

ポイント1:学年別の段階的学習を徹底する

古典学習は学年ごとに明確な目標を設定することが重要です。

中学1年生:基礎固めの時期

  • 歴史的仮名遣いを完璧にマスター 「けふ→きょう」「をかし→おかし」など、現代仮名遣いとの対応を確実に覚える
  • 正しい音読ができるようになる 古文のリズムや響きに慣れ親しむことで、文章の流れを体感的に理解する

中学2年生:知識蓄積の時期

  • 重要古文単語を暗記 「あはれ」「をかし」「いとほし」など、頻出単語を意味と一緒に覚える
  • 係り結びなどの文法知識を理解 「ぞ・なむ・や・か」の係助詞と連体形の結び、「こそ」と已然形の結びを確実に習得

中学3年生:実戦応用の時期

  • 現代文同様の内容理解 登場人物の心情や場面の展開を正確に読み取る
  • 問題演習を通じた実戦力向上 入試問題レベルの文章に取り組み、解答技術を磨く

 

ポイント2:「誰がどうする」を常に意識する

古典読解で最も重要なのは、動作主と述語の関係を正確に把握することです。

古文では主語が省略されることが非常に多く、「誰が何をしているのか」を見失いがちです。文章を読む際は、常に以下の点を意識してください:

  • 主語を補って読む 省略された主語を[ ]で補いながら読む習慣をつける
  • 敬語表現から動作主を判断 尊敬語・謙譲語・丁寧語から、誰が誰に対して行った動作かを判断する
  • 文脈から動作主を推測 前後の文脈や場面設定から、最も自然な動作主を推測する

例:「御覧じて、いとあはれがり給ふ」 →「[帝が]御覧になって、とても感動していらっしゃる」

 

ポイント3:漢文の基本ルールを確実に習得する

漢文は古文以上に「ルール」が明確な分野です。以下の基本事項を確実に覚えましょう:

返り点の読み方

  • 一、二、三点
  • 上、中、下点
  • 甲、乙、丙点

重要句形

  • 疑問:何…乎(なに…か)
  • 反語:豈…哉(あに…んや)
  • 使役:使…(…をして…せしむ)
  • 受身:見…於…(…に…らる)

頻出漢字の読み方

  • 於(おいて)
  • 乎(か・や)
  • 哉(かな・や)
  • 矣(い)

 

日常学習での古典対策法

1. 毎日の音読習慣

古文は声に出して読むことで、言葉のリズムや響きが身につきます。教科書の古文を毎日5分間音読する習慣をつけましょう。

2. 単語カードの活用

古文単語は現代語とは意味が異なるものが多いため、単語カードを使った反復学習が効果的です。

3. 問題演習の積み重ね

週に1回は古典の問題に取り組み、学んだ知識を実際の文章で活用する練習をしましょう。

 

まとめ

古典は一見難しそうに見えますが、正しい方法で段階的に学習すれば必ず得点できる分野です。

特に重要なのは:

  1. 学年に応じた段階的な学習
  2. 「誰がどうする」を常に意識した読解
  3. 基本的な文法・句形の確実な習得

これらのポイントを意識して学習すれば、古典は必ずあなたの得点源になります。高校生でも古典が苦手な場合はここから振り返ってみましょう。

また、高校の古典文法でお困りの場合も高崎国語塾彩にお任せください。

 

高崎国語塾彩では、一人ひとりの学習状況に合わせた古典指導を行っています。古典でお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

 

高崎国語塾彩(いろどり) 

 蓮 克彦

2025.08.07 Thursday