塾長ブログ
中学受験・高校受験で頻出!小中学生が今読むべき推薦図書ガイド
こんにちは、高崎国語塾彩です。
今回は保護者の皆様からよくいただく「うちの子にはどんな本を読ませたら良いでしょうか?」というご質問にお答えして、中学受験・高校受験で頻出する作品を中心に、小学生・中学生におすすめの本をご紹介いたします。受験対策としてはもちろん、豊かな読書体験を通じて国語力の土台を築きたいお子様にもぜひ参考にしていただければと思います。
小学生におすすめ:中学受験頻出作品
【小説編】感情豊かな表現力を身につける
1. 『おくることば』重松清
・卒業をテーマにした感動作で、中学受験でも頻出
・言葉の力と人とのつながりを描いた作品
・小学生にとって身近なテーマで感情移入しやすい
2. 『小学五年生』重松清
・小学校時代のリアルな体験を描いた連作短編集
・いじめや友情など、現代の小学生が直面する問題を扱う
・同世代の主人公に共感しながら読める
3. 『この夏の星を見る』辻村深月
・夏休みを舞台にした心温まる物語
・家族や友人との関係性を丁寧に描写
・読みやすい文体で辻村作品の入門としても最適
4. 『夏の体温』瀬尾まいこ
・中学受験でも出題される瀬尾作品の代表作
・優しい文体と温かい人間関係が魅力
・心情描写が豊かで読解力向上に効果的
【評論・随筆編】論理的思考力を鍛える
1. 『日本語練習帳』大野晋
・言語論として中学受験頻出
・日本語の美しさや特徴について分かりやすく解説
・国語への関心を高めるきっかけにも
2. 『声に出して読みたい日本語』齋藤孝
・リズム感のある文章で読みやすく、音読の大切さを実感
・古典への興味を引き出す効果も
・親子で一緒に楽しめる内容
3. 池上彰の著作(科学・社会関連のエッセイ)
・時事問題を分かりやすく解説
・論理的な文章構成の手本として優秀
・社会への興味関心を広げる
中学生におすすめ:高校受験頻出作品
【小説編】人間性への深い洞察を養う
1. 『かがみの孤城』辻村深月
・近年の高校入試で出題急増中の話題作
・不登校をテーマにした現代的な問題を扱う
・中学生にとって身近で重要なテーマを深く考察
2. 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』ブレイディみかこ
・国際化社会をテーマにしたエッセイ風小説
・多様性や偏見について考えさせる現代的作品
・高校入試の時事問題としても頻出傾向
3. 『エイジ』重松清
・中学生の心の成長を描いた代表作
・いじめや友人関係などリアルな問題を扱う
・重松作品の中でも特に入試出題率が高い
4. 『君たちはどう生きるか』吉野源三郎
・高校入試の超定番・必読書
・道徳や人生について深く考えさせる名作
・論理的思考力と人間性の両方を育む
5. 『バッテリー』あさのあつこ
・スポーツを通じた友情と成長を描く
・主人公の心理描写が緻密で読解問題に最適
・中学生男子にも人気が高い作品
【論説文編】社会問題への関心を深める
1. 『「である」ことと「する」こと』丸山真男
・高校入試論説文の超定番
・民主主義や個人の責任について考察
・やや難解だが、読解力向上に効果大
2. 内田樹の著作(『先生はえらい』など)
・教育論として頻出
・師弟関係や学ぶことの意味について
・中学生にも理解しやすい文体
3. 養老孟司『バカの壁』
・現代社会の問題を鋭く指摘
・「理解する」ことの難しさがテーマ
・論理的思考力を鍛える良書
効果的な読書のためのポイント
1. 段階的な読書計画
最初は興味を持ちやすい作品から始めて、徐々に難度の高い作品に挑戦しましょう。無理をすると読書が嫌いになってしまいます。
2. 読書ノートの活用
・印象的だった場面やセリフを記録
・登場人物の心情変化を整理
・自分なりの感想や疑問を書き留める
3. 音読の習慣
特に古典的な作品は声に出して読むことで、文章のリズムや美しさを実感できます。
4. 背景知識の補完
作品が書かれた時代背景や作者の生い立ちを知ることで、より深い理解が可能になります。
読書指導で大切にしていること
高崎国語塾彩では、単に「読書をしなさい」と指導するだけでなく、一人ひとりの興味や読書レベルに合わせた個別の読書指導を行っています。
個別対応の読書指導
・お子様の興味分野から入り口を見つける
・読書の習慣づけから丁寧にサポート
・読んだ内容について対話し、理解を深める
・入試頻出作品の効果的な読み方を指導
実践的な読解力向上
ただ読むだけでなく、入試で求められる読解スキルを身につけるための指導も行います:
・文章の構造を把握する力
・登場人物の心情を的確に読み取る力
・筆者の主張を正確に理解する力
・根拠を示して自分の考えを表現する力
読書を通じた国語力の向上
今回ご紹介した作品は、いずれも中学受験・高校受験で頻出するだけでなく、お子様の人間性や思考力を豊かにする素晴らしい作品ばかりです。
しかし、「どの本から読み始めれば良いか分からない」「子どもが本を読みたがらない」「読んでいても内容を理解しているか心配」といったお悩みをお持ちの保護者の方も多いのではないでしょうか。
高崎国語塾彩で始める読書習慣
高崎国語塾彩では、お子様一人ひとりに最適な読書プランを提案し、楽しみながら確実に国語力を向上させる指導を行っています。
こんなお子様におすすめです
・本を読む習慣をつけたい
・読書はするが読解力が向上しない
・中学受験・高校受験の国語対策を始めたい
・文章を書くのが苦手
・語彙力を増やしたい
無料体験授業実施中!
「うちの子に合う指導法なのか確認したい」「塾の雰囲気を知りたい」という方のために、無料体験授業を実施しています。
お子様の現在の読書状況や国語の学習状況をお聞きし、最適な学習プランをご提案いたします。
読書を通じて、お子様の無限の可能性を一緒に伸ばしていきませんか。高崎国語塾彩で、確実な国語力向上を目指しましょう。
皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。