高崎国語塾 彩(いろどり)

高崎市の国語専門個別指導塾「高崎国語塾 彩(いろどり)」
小学4年生から高校3年生までを対象に、一人ひとりに合わせた指導を行います。
「国語の苦手を克服したい」「得意科目にして受験を成功させたい」そんな生徒を全力でサポート!
中学受験や上位高校受験、中堅以上の大学受験で高得点を目指すための専門的な指導で、読解力・語彙力・記述力をバランスよく鍛えます。
少人数制個別指導で、確かな成績アップをお約束します。

言葉に彩りを。未来に広がりを
~国語の力で人生に彩りを

塾長ブログ

2025-10-14 17:41:00

幼少期の国語力アップに効果抜群!「しりとり」が持つ驚きの学習効果

 

こんにちは、高崎国語塾彩の塾長、蓮です。

 

保護者の方からよくいただく質問があります。それは、「幼少期(年長さん~小学校中学年くらい)で、自宅でできる国語力をアップさせる方法はありますか?」というものです。

普段は読み聞かせや読書、日常会話をたくさんすること、音読などをお勧めしていますが、今日は意外にもとても効果がある「遊び」をご紹介したいと思います。

 

答えは「しりとり」です!

そうです、誰もが知っている、あの「しりとり」なんです。

「え、しりとり?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。でも、この単純な遊びが、実は国語力アップに驚くほど効果的なのです。

 

しりとりをお勧めする理由

しりとりには、こんなにたくさんのメリットがあります。

・ルールが簡単:幼稚園や保育園でも遊んでいるので、子どもたちも慣れています

・道具不要:特別な準備が一切いりません

・いつでもどこでも:ちょっとした隙間時間にさっと始められます

・子どもが好き:不思議と子どもたちはしりとりが大好きです

 

しりとりが持つ驚きの学習効果

1. 語彙力が自然と増える

しりとりを続けていると、毎回同じような単語ばかりが出てくることがよくあります。そこで保護者の方にお願いしたいのが、大人の番になったら、普段とは違う単語を使ってみるということです。

例えば:

  • 「りんご」→「ごりら」の代わりに「ごちそう(ご馳走)」
  • 「くま」→「まくら」の代わりに「まんげつ(満月)」

子どもが知っている言葉ならそのまま続きますし、知らなければ「それはなに?」と聞いてきます。そこで自然に新しい言葉を教えることができるのです。

語彙力は使うことで身につきます。 知らず知らずのうちに、語彙力がアップしているはずです。

 

2. 思考力が鍛えられる

しりとりの素晴らしいところは、「考える作業」が入るということです。

・「ん」で終わらない言葉

・きちんとした単語で答える

この2つの条件を満たす言葉を探すのは、実は結構頭を使います。大人でも全然思い浮かばないことがありますよね。

頭の中で言葉を探し出して引っ張り出してくる、この作業こそが脳の良い刺激になり、思考力を育てるのです。

 

3. 集中力・瞬発力が養われる

相手の言葉を聞いて、すぐに次の言葉を考える。この繰り返しが、集中力と瞬発力を自然と養ってくれます。

 

 

しりとりのバリエーションを楽しもう

普通のしりとりに慣れてきたら、こんなアレンジはいかがでしょうか。

レベル1:テーマしりとり

・「今回は赤いもの限定ね」

・「食べ物だけでしりとりしよう」

・「動物の名前だけね」

 

レベル2:文字数指定しりとり

・「4文字か5文字の言葉だけ」

・「3文字限定しりとり」

こうしたバリエーションを加えることで、より深く考える力が育ちます。

 

 

机に向かわなくても国語の勉強はできる

国語の勉強は、こうした日常的なところでも何気なくできるものです。

何も机に向かって教科書や参考書を開かなくても、楽しく学ぶことができます。そして、子どもたちも喜んでやってくれます。

実は、こういう日常の何気ないやりとりが、先々大きな差になったり力になったりするのです。

 

 

「そんなもの」と軽く見ないでください

目に見えてすぐに結果が出るわけではありません。でも、こうして少しずつ積み重ねた語彙力や思考力が、いつか必ず役に立つ日が来ます。

国語のテストで、作文で、読解問題で、そして将来の仕事で——。

「そんなもの」という風に軽く見ないで、ぜひ保護者の方が率先して試してみてください。

車での移動中に、お風呂の中で、夕食の準備をしながら。ちょっとした時間に「しりとりしよう!」と声をかけてみませんか。

今日から、さっそく「しりとり」を始めてみましょう!

お子さんの笑顔と一緒に、国語力も育っていくはずです。

 

 

 

高崎国語塾彩では、一人ひとりに合わせた国語指導を行っています。
お子さんの国語力についてお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

2025.10.15 Wednesday