塾長ブログ
「無名の国語塾」が選ばれる理由――28年の指導経験が生む“確かな変化”
こんにちは、高崎国語塾 彩の塾長の蓮です。
突然ですが、「どこの塾がいいか分からない…」と迷っていませんか?
とくに国語専門塾となると、選択肢が少なく、情報も少ない。ましてや、できたばかりの無名の塾――不安を感じるのも当然です。
しかし、保護者の皆さまにこそ知っていただきたいのは、無名でも確かな指導がある塾は存在するということ。そして、高崎国語塾 彩がまさにその塾であるということです。
✅無名でも安心な3つの理由
① 塾指導歴28年。すべての生徒を塾長が直接指導
大手塾のように若い講師に任せることはありません。28年、延べ500名以上の指導経験をもつ塾長が、すべての授業を直接行います。現在も塾での指導を継続しております。
しかも、対象は国語のみ。小学生から高校生までの「国語」に特化して指導している塾は、実はほとんどありません。
② 少人数制・完全個別対応で“わかる”を積み重ねる
高崎国語塾彩は、最大6名までの少人数制。
国語は「なんとなく解く」から「根拠をもって解く」に変わるまでが勝負です。そのためには、手間も時間もかけた丁寧な指導が必要です。生徒一人ひとりの答案を毎回添削し、誤答の理由まで伝えることで、確実に力がついていきます。
③ 質にこだわるから“週1回”でも結果が出る
現在、高崎国語塾彩は週に2日間のみの開講(※貸会議室を利用)ですが、そのぶん「質」にこだわっています。回数でカバーする塾とは違い、週1回の授業で確実に力をつけることを目指しています。実際に体験授業を受けた保護者の方からは「記述への苦手意識が変わった」「自分から音読を始めた」など、前向きな変化の声を多数いただいています。
📌こんなご家庭にこそ来てほしい
・塾に通っているのに国語だけ成績が伸びない
・記述問題が白紙のままで心配
・高校入試・中学受験の国語が不安
・少人数で落ち着いた環境で学ばせたい
・信頼できる講師に国語を任せたい
🌱「知らなかったけど、出会えてよかった」そんな塾を目指して
たしかに、まだこの塾は有名ではありません。
ですが、どこよりも真剣に「国語」という教科に向き合い、生徒の“読む力”と“書く力”を育てる指導には自信があります。
無名だからこそ、一人ひとりを大切に、誠実に向き合っていける。
それが高崎国語塾 彩です。
📩体験授業・学習相談受付中
会場は高崎駅からアクセス可能な貸会議室を使用しています。
事前にご予約いただければ、体験授業も随時対応可能です。
物件が決まり次第、実店舗にての指導になります。
👉 資料請求・体験のお申し込みはバナーからどうぞ。
【まとめ】
・無名の塾でも、「実力」と「誠実な指導」で信頼は築ける
・国語専門・少人数制・塾長の直接指導という強み
・塾選びは“知名度”より“指導の中身”を重視すべき
忘れる前に「もう一度」──記憶に残る勉強法とは?
高崎国語塾 彩のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
勉強に対する意識や姿勢も重要ですが、「どのように覚えるか」もまた、学習の結果を左右する大きなポイントになります。
国語の文章はできるのに、漢字が全然書けないという生徒が時々います。定期テストで落としている問題も「漢字」だったという非常にもったいない状況を目にすることもあります。定期テストでは出題される漢字がわかっているのにもかかわらずです。
そこで今回は、暗記の効率を飛躍的に高める方法と、小中学生におすすめの漢字勉強法をご紹介します。
■「忘れる前に復習」それが記憶定着のカギ
脳には「忘れる仕組み」があります。
頑張って覚えても、時間が経つとどんどん忘れてしまう――これは誰もが経験していることでしょう。実は、1日で約80%の記憶が失われるという研究結果もあるほどです。
しかし、これには対処法があります。
それが、短時間での復習です。
◎おすすめの復習タイミングは2パターン
1.暗記ものは「夜寝る前」に覚えて、「朝起きたら」すぐ復習する(思い出すだけでも効果は違います)
2.朝復習して覚えたことを、帰宅後にもう一度確認する(テストをするとさらに効果が高まります)
この「復習タイミング」を意識するだけで、記憶の定着率がぐっと上がります。
なぜかというと、脳は「これは大事な情報なんだ」と判断すると、短期記憶から長期記憶へと移してくれるからです。つまり、“忘れる前にもう一度”が非常に重要なのです。
■漢字の勉強にも「意味」から入ると強い
漢字の書き取り練習はもちろん大切ですが、ただ書いて覚えるだけではなかなか定着しません。
当塾では、「意味から覚える」ことを重視しています。
その際に活用してほしいのが、漢字辞典です。特に漢字辞典は、基本的な熟語をしっかり押さえるのに適しています。
◎おすすめの使い方
1.まずは索引で「訓読み」を確認する
→ 訓読みは意味がイメージしやすく、抜けやすいポイントでもあります。音読みは意味も分かりやすく覚えやすい。
2.「書けないもの」をリストアップする
→ 特に1~4年生で出てくる熟語は、意外と穴になっていることが多く、入試でもよく狙われます。そして、例文もありますので、その漢字だけを書くのではなく文章を書いて覚えましょう。
コツコツ積み上げる地道な作業ですが、「知らなかった言葉が自分のものになる」感覚を味わえると、学ぶことが楽しくなってきます。
■記憶法はすべての教科に応用できる
今回ご紹介した記憶のコツは、国語に限らず、社会・理科・英単語など、すべての暗記系科目で使えます。
また、当塾でも行っている「音読暗唱」なども、復習タイミングを意識することで、より効果を発揮します。
「覚えられない……」と悩んでいるお子さんは、“いつ復習するか”を意識するだけで、勉強の効率が大きく変わるかもしれません。
高崎国語塾 彩では、ただ「覚える」だけでなく、「なぜそうなるのか」「どうすれば記憶に残るのか」という視点からの指導を大切にしています。
受験に向けた学習を、戦略的に、でも前向きに取り組めるよう、これからもサポートしていきます。
ご相談・体験授業は随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。
【体験者の声】高崎国語塾彩で「国語が苦手」から「得意科目」へ――少人数だからこそ実感できる成長
こんにちは、高崎国語塾彩です。
当塾は2025年4月に開校したばかりですが、すでに体験授業を受けてくださったお子さまと保護者の方から、嬉しいご感想をいただいています。
「まだ体験者が少ないのでは?」と思われるかもしれませんが、少人数制だからこそ、一人ひとりの変化や成長をしっかり見守り、丁寧にサポートできるのが高崎国語塾彩の特徴です。
今回は、実際に体験された方のリアルな声と、当塾の指導の特徴をご紹介します。高崎市・前橋市エリアで国語の成績や受験対策にお悩みのご家庭は、ぜひ参考にしてください。
「国語のテストが苦手…」そんな悩みからのスタート
【高崎市・中学1年生保護者さま】
「今まで国語のテストや問題はなんとなく解いて、点数も伸び悩んでいました。読解問題になると“なんとなく”で選んでしまい、記述も自信がありませんでした。」
体験授業で変わった“問題の読み方”と“解き方” 高崎国語塾彩の体験授業では、ただ答えを合わせるだけでなく「なぜその答えになるのか」を一緒に考える指導を行います。
【体験生の声】
「問題用紙に線を引いたり、メモを書き込むことで、どこが大事なのかがすぐに分かるようになりました。今までよりも文章が頭に入る感じがします。」
保護者の方の声「国語への苦手意識が変わった!」
【前橋市・小小学5年生保護者さま】
「体験授業後、家でも音読や要点の書き出しを自分からやるようになりました。塾長が一人ひとりの答案を丁寧に添削してくれるので、どこが間違っていたのか理由まで分かるのがありがたいです。 以前は“なんとなく”で終わっていた国語の勉強が、今では“どうしてこの答えになるのか”を考えるようになり、テストの点数も少しずつ上がってきています。」
少人数制・個別指導だからこその安心感
高崎国語塾彩は最大6名までの少人数制。 塾長が全員を直接指導し、一人ひとりのペースや苦手分野に合わせたきめ細やかなサポートを行っています。
「質問しやすい雰囲気で、分からないところもすぐに相談できる」
「一人ひとりのペースに合わせてくれるので安心」といった声も多くいただいています。
開校間もない今だからこそ、じっくり寄り添える
高崎国語塾彩は、まだ開校したばかり。 だからこそ、今なら塾長がすべての生徒を直接指導し、一人ひとりの成長をしっかり見守ることができます。
「これから体験者の声も随時ご紹介していきますので、ぜひご期待ください。」
体験授業・学習相談、随時受付中!
国語は正しい読み方・解き方を身につければ、確実に成績が伸びる教科です。
高崎市・前橋市で国語の成績アップや受験対策をお考えの方は、まずは体験授業や学習相談からお気軽にご相談ください。
【中学3年生の保護者必見】高校選びは「成績」だけで判断しないで!今から始める高校選びのポイント
こんにちは、高崎国語塾 彩の塾長の蓮です。
中学3年生のお子さまをお持ちの保護者の皆さま、そろそろ高校選びが気になり始める時期ですね。
しかし、今の「成績」だけで高校を決めるのはおすすめしません。 もちろん成績は大切ですが、これから本気で勉強すれば大きく伸びる可能性がありますし、逆に現状に甘んじてしまうと差がついてしまうこともあります。
高校選びで大切なのは「行きたい高校」に関心を持つこと
高校はこれから3年間通う場所です。 だからこそ、どんな高校があるのか、どんな高校に行きたいのかを少しずつでも考え始めることが大切です。
・将来の夢ややりたいことが決まっている場合は、その目標に合った高校を逆算して選ぶ
・まだ目標が決まっていなくても、好きなことや興味のある分野、大学進学の希望、専門的な技術を身につけたいかなど、多角的に考える
・通学の利便性(自宅から近いか、電車やバス通学が可能か)や制服の好みなど、生活面の視点も大切
・公立高校か私立高校か、学校の特色や環境も比較検討する
友達や先輩の意見も参考になりますが、最終的にはお子さま自身が納得して通える高校を選ぶことが成功のカギです。
成績は「今」だけで判断しない!これからの努力が未来を変える
高校選びに気を取られて勉強がおろそかになってしまうのは避けたいところ。 志望校が決まったときに学力が足りずあきらめることのないよう、今から受験に向けて計画的に学習を進めることが重要です。
多くの中学3年生が本気で勉強を始めるこの時期、現状の成績に満足せず、努力を積み重ねることで大きな成長が期待できます。
高崎国語塾 彩は国語の成績アップを全力サポート!
国語は受験において得点源にできる教科です。 もしお子さまの国語の勉強や成績でお悩みがあれば、ぜひ高崎国語塾 彩をご検討ください。
塾長が28年の指導経験を活かし、一人ひとりに合わせた丁寧な指導で国語力をしっかり伸ばします。
まずは資料請求や無料体験授業からお気軽にどうぞ。学習相談も随時受け付けています。
参考サイトのご案内
群馬県内の高校情報は「群馬県のハイスクールガイド」などのサイトで比較検討ができます。
お子さまと一緒にいろいろな高校を調べてみるのも良いですね。
高校選びは成績だけで判断せず、将来の目標や生活スタイルも考慮しよう
今の成績にとらわれず、これからの努力で大きく伸びる可能性がある
国語は得点源にできる教科。苦手を克服し、受験に備えよう
高崎国語塾 彩は国語力アップを全力サポート。無料体験・学習相談も受付中
国語力がグンと伸びる!効果的な読書のすすめ方
こんにちは、高崎国語塾 彩の塾長蓮です。
「読書をすると国語の力がつく」とよく言われますが、実はただ本を読むだけでは国語の成績アップには直結しません。 読書を楽しむことはとても素晴らしいことですが、テストの国語問題を解く力とは少し違った力が必要です。
では、どのように読書をすれば、国語力アップにつなげることができるのでしょうか?
今回は、読書がもっと実りあるものになる「おすすめの読み方」をご紹介します。
1. 興味のある本から始めよう
まず大切なのは、お子さまが「読みたい!」と思える本を選ぶことです。 無理に難しい本や話題の本を選ばせる必要はありません。 絵が多い本や、文字が大きくて読みやすい本、フリガナ付きの本など、年齢や学年に合わせて選びましょう。
「楽しい!」という気持ちが、読書習慣の第一歩です。
2. 読みながら「考える」習慣をつけよう
読書をしながら、登場人物の気持ちや物語の展開を想像したり、「自分だったらどうするかな?」と考えてみましょう。 また、気になった言葉や表現に線を引いたり、付箋を貼ったりするのもおすすめです。 こうした「考えながら読む」ことで、読解力や想像力が自然と育まれます。
3. 読み終わったら、感想や要約を書いてみよう
本を読み終えたら、「どんなお話だった?」「心に残った場面は?」など、簡単な感想や要約を書いてみましょう。 家族で感想を話し合うのもとても良い方法です。 自分の言葉でまとめることで、文章を整理する力や表現力が身につきます。
4. 同じ本を繰り返し読んでみよう
一度読んだ本も、ぜひもう一度読んでみてください。 2回目、3回目と読むたびに、新しい発見や感じ方が生まれます。 最初は気づかなかった登場人物の気持ちや、物語の深いテーマに気づけることも。 繰り返し読むことで、読解力や集中力がさらに高まります。
5. 本の内容を誰かに話してみよう
読んだ本のあらすじや感想を、家族や友達に話してみましょう。 「伝える」ことを意識することで、要点をまとめる力や、相手にわかりやすく説明する力が身につきます。
読書は、楽しみながら国語力を伸ばす最高の方法です。
ただ読むだけでなく、「考える」「まとめる」「繰り返す」「伝える」といった工夫を加えることで、読書がもっと実りあるものになります。
高崎国語塾 彩では、読書の習慣づくりや、読解力アップのための具体的なアドバイスも行っています。
国語力を伸ばしたい方は、ぜひお気軽にご相談ください!
